ブログ

生きるためのレシピ…

数字の奴隷…
数字の評価…

恥ずかしい話ですが僕はここ数年まで、
目先のフォロワー数や再生数、
最先端のノウハウやテクニックに依存し、
振り回される日々を送ってきました。

何をやるにしても数字が全て。

人を人ではなく数字で評価していました。

当然のことながら、
目先の数字を追ってばかりいると、

毎日の再生数やフォロワーの増減、
稼いでいる金額やリストの数など、
あらゆる数字にメンタルが左右されますし
周囲との比較もしてしまいます。

ライバルがバズる企画を出したら
それに乗り遅れないように真似をする。

ライバルが新しいノウハウを取り入れたら
それに乗り遅れないように自分も取り入れる。

今考えれば毎日うまくいっていたはずなのに、
焦りや不安に襲われていました。

そんなメンタル状況で仕事をしていると
次第にビジネスも人間関係もうまくいかなくなります。

数字に囚われていた僕は、
一緒に働いていた仲間にも高圧的な態度を取り、

すぐに怒ったり、プレッシャーをかけすぎてしまい、
長年付いてきてくれた仲間が離れるという出来事が起こりました。

お金はある。
だけど心にポッかりと穴が空いて寂しい感覚。

実は仲間が離れたと同時に事業も傾き出し、
モチベーションを失っていた僕に
知り合いの社長から魅力的な投資の話が来ました。

ちょうど投資の世界にも興味を持っていたのもあって
これはチャンスだと思い、

思い切って1億のお金を投じた結果、
見事に投資先に飛ばれてしまい、

とうとう
人だけではなくお金も失いました。

「もう何が正解なのか分からない…」
「誰も信じることができない…」
「毎日の競争に疲れた…」

そんな迷走した時期をしばらく送っていました。

だけど現実問題、
襲いかかる税金の支払いや、
かろうじて残ってくれた仲間へのお給料など、

守るべきものも居たため、
迷走しながらも仕事に打ち込んでいました。

ですが、
傾いた事業を復活させようとするも失敗…
別の事業をやってみるもことごとく失敗…
何をやってもうまくいかない…。

ビジネス人生で最も大きな挫折でした。

深夜1時過ぎに、
絶望した顔で夜道を歩きながら、

「次で諦めようかな」

そう思っていた時、
ふとこんな言葉に出会いました。

==================

時代は混乱し続け、その代償を探す。
人はつじつまを合わす様に、型にはまってく。
誰の真似もすんな。君は君でいい。
生きるためのレシピなんてない。ないさ。

==================

聞いたことある人もいるかもしれませんが、
ミスチルの終わりなき旅という曲の歌詞です。

終わりなき旅は
過去にたくさん聞いていましたが、
その時は妙にこの曲の歌詞が頭を殴るように入り込んできたのです。

ふとこれまでの自分を振り返ると、
僕は数字に依存するようになってから、

正解ばかりを探し、
ずっと誰かの真似事や比較。

自分の欲望だけを追いかけ、
身近にいる存在をアゴで使う。

・能力や理解力がない
・マインドが低い
・呑気に寝るな遊ぶな
・結果出してからモノを言え
・もっと成長しろ

今考えても酷いようなことを
それが正義かのように平気で言ってきた。

うまくいかない理由の全てを
他人のなすりつけて生きていた。

そんな思考になっていたことに
その時やっと気が付いた。

そこから、
今まで酷いことを言ってきた仲間たちに直接謝罪し、

『自分が本当にやりたいことは何なのか。』

を真剣に考えた。

真似事をやめ、
ライバルと比較することもやめ、

心の内側から湧き上がる情熱を基盤に、
自分の決めた理念や世界観だけを追い求め、

“生きるためのレシピを探す旅”ではなく、
人生のレシピを自分で書いていく旅』に出ることを決めました。

それ以降、
自分の心のモヤが一気に晴れた気がします。

もしかしたら、
このブログを読んでいるあなたも
昔の僕と同じように正解を探す旅に出ている人も多いのではないでしょうか。

でも、正解を探せば探すほど、
心の豊かさ、安心感、人生への情熱を見失い、
正しい道から大きく外れてしまいます。

その時は外れているとは思わないものですが、
結果的にそれは闇への道を歩んでいます。

成功のレシピを探すのではなく、
成功のレシピを自分で作り上げていくことこそ、
人生やビジネスで重要なこと
です。

人生のやりがいや生きがい。

絶対的な安心感と豊かさ。

心の底からエネルギーとして湧き上がる炎。

こういった在り方や生き方をまずは確立させていきましょう!!

では!