こんにちは。レオです。
現代は私たちが求めていなくとも、
目まぐるしく新しいサービスや情報が飛び交い、
僕たちの日常に良くも悪くも影響を与えている時代です。
まさに「激動の時代」とも言えるでしょう。
最近では「AI」が急成長し、
可能性を感じている、と同時に、
将来的に仕事を奪ってくる脅威、と考えている人も
多いのではないでしょうか。
そんな中、今日お伝えすることは
AI時代をどう生きるのか?
僕らがこの先の人生で
避けて通れないテーマが「AI」です。
AIの進化は、
想像をはるかに超えるスピードで進んでいます。
昨日までできなかったことが、
今日には当たり前のようにできるようになっている。
そんな時代です。
文章を書くこと、
デザインをすること、
プログラムを組むこと。
かつて「人間にしかできない」と言われていた領域にも、
AIは次々と踏み込んできています。
しかも、そのクオリティは年々上がっていて、
もはや人間の仕事と区別がつかないレベルになっています。
では、「AIがほとんどの仕事を奪う未来」に、
僕ら人間はどう生きていけばいいのか?
結論はシンプルです。
これからは “関係性” が最大の価値になる。
AIにできること、人にしかできないこと
AIはたしかに便利で、正確で、効率的です。
でも、AIがどんなに進化しても、
人間にしか築けないものがあります。
それが「人と人とのつながり」です。
例えば病院で診察を受けるとしましょう。
診断や治療そのものは、
AIの方が正確にできる時代はすぐに来るはずです。
ですが、患者さんが
「この先生に診てもらえると安心する」
と感じるのは、
数字やデータではなく、
そこにある “関係性” です。
ビジネスも全く同じです。
情報やノウハウそのものは、
AIがいくらでも提供してくれます。
むしろAIに任せた方が、
速くて正確でコストもかからない。
だからこそ、
人が人に向き合う「温かさ」や「共感」、
そして「信頼」がこれまで以上に大切になっていきます。
これからのビジネスに必要な関係性
僕らが本当に提供すべきものは、
ノウハウやツールそのものではありません。
それを通じて築かれる「関係性」です。
他には何かの番組で
ホリエモンがいっていたことが、
将棋の棋士は絶対にいなくならない。
なぜなら、AIも将棋はできるけど、
AIが将棋をしているところなんか誰もみたくないでしょ。
といっていました。
つまり、
「この人だから…」っていうのが大事。
・同じ理念や世界観を共有できる仲間とのつながり
・一人では得られない気づきやインスパイア
・安心して一緒に歩んでいける感覚
こういったものは、
どれだけAIが進化しても再現できません。
逆に言えば、
ここにしか人間の価値は残らないとも言えます。
だからこそ、
これからの時代に必要なのは「効率化」ではなく、
“人との関係性に揺るぎない繋がりを創ること” です。
信頼やご縁が「資産」に変わる
昔のお金は「金(ゴールド)」が担保でした。
でも先ほどもお伝えしたように
AI時代における新しいゴールドは「関係性」です。
・信頼を積み重ねていくこと
・ご縁を大切にして深めていくこと
・一緒に理想の世界を創りあげていくこと
これらが、
次の時代の本当の価値になると僕は思っています。
つまり僕らがやるべきことは、
単なる売上や効率を追うのではなく、
関係性という名の“新しいゴールド”をつくり続けること。
そうすれば、
どれだけAIが進化しても、
僕ら人間の存在価値は揺らぎません。
AIの進化は止まりません。
ですが、人と人との関係性はAIには奪えません。
むしろ、
この時代だからこそ「つながり」に本物の価値が宿るのです。
AIの波に不安を感じている人も多いかもしれませんが、
僕はむしろチャンスだと思っています。
なぜなら、この激動の時代に必要なのは、
AIでは補えない「人と人との絆」を築ける人だからです。
これからの時代、
僕らは「関係性を育てるリーダー」として存在していく必要がある。
その姿勢こそが、
AI時代を生き抜く唯一の道だと確信しています。
では。